日本南大洋生態系研究プロジェクト
Japanese joint Research
on East Antarctic Ecosystem STructure
(JR-EAEST)
日本南大洋生態系研究プロジェクト
Japanese joint Research
on East Antarctic Ecosystem STructure
(JR-EAEST)
ホーム
プロジェクト紹介
メンバー
研究成果紹介
学生の皆さんへ
研究・観測フォト
「しらせ」乗船中の真壁助教の活躍が東京新聞(2019年12月30日)に掲載されました。
Lasted Posts
茂木正人教授が代表のクラウドファンディングがスタート!
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ “魚” の暮らしと地球の未来
12月6日,海鷹丸が2年ぶりに南極海に向けて出港しました.
茂木正人准教授・嶋田啓資特任助教作成のデジタル教材が公開されました.
新学術YouTube(専用チャンネル)に、生態系研究チームから茂木准教授と高尾信太郎さんの動画がアップされました.
日本極地研究振興会のメールマガジンに茂木准教授の記事が掲載されました.
生態系班・古海洋班合同「微化石ワークショップ」が開催されました
大学院生 韮塚 諭さん(東京海洋大学 博士後期課程)の研究紹介「ハダカイワシの 赤ちゃんは何を食べている?」を掲載しました。
須藤 准教授(名古屋大)が出張講義「化石から探る過去と未来の地球環境」を行ってきました
「大学・研究室選びのポータルサイト「LABOナビ」に、茂木准教授(海洋大)のイン タビューが掲載されました」
海鳥の目視観測の研修を行いました
PAGE TOP